Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

引き寄せ・潜在意識・宇宙の法則……その他こんなこと、あんなこと

社会

男前と言ってもらうと嬉しいアタシ

寝て、食べて、を繰り返していた間に正月も終わってしまった。 こんなんだけども、本年もよろしくでございますです。 知っている人は知っている。 ここ (Shikanosuke´s Blog ボケとツッコミ時々人生考察……長げ~なぁ)は、かしこまった場所ではない。 今年も…

サンタクロースがオートバイで国道を走り抜けていった‼ 平和だ

こんにちは、サンタクロースです、!まちがい。 鹿之助です。 なんと、雨交じりの師走の国道を明らかに(?)サンタクロースが走り抜けていきました。 咄嗟のことでわが目を疑いました。 まさかのソリに乗ってトナカイに引かれていったんならもっとビックリ…

この瞬間、負の感情に引きづりこまれぬよう、お花畑にココロを連れて行こう!

みなさんのブログ記事を読んでいてふと気になったことがありました。 はい、はい、はい、ちょっと真面目な書き出しをしてしまった鹿之助ですよ(^▽^;) ひと様のね、ブログを読んでて、なんかぐあ~~~~んとテンション下がっちゃうときってないっすかねぇ? …

良い子はマネしないでね……って、そうでない子はマネしてよいの⁈

おこんにちは(*''▽'') 今日もアホな鹿之助です。 あの~、あれですよ、 「良い子はマネしないでね」ってよくテレビなんかでテロップに出ますよね。 あれって皆さんどう思います? ひねくれた鹿之助は思うのですよ。 それはつまり、悪い子……良い子以外の子(…

初笑いを届けます「どなたか私の鎖骨を見かけませんでしたか?」(≧▽≦)

どうも~。 鹿之助でございます。 本ブログ、遅ればせながら今年初投稿でございますよ~。 先日ですねぇ、YouTubeに出てきた動画を何気なく覗いていたら面白いコメントを発掘したでやんすよ。 ゆう先生って方のYouTubeチャンネルなんですけどね。 これ、顔の…

がんばってるトイレに遊び心の粋な貼り紙

あらあら、こんなところに張り紙が。 なんて書いてあるんだ? どれどれ(._.) なになに? \(^o^)/いやぁ~~~なんかほっこりするねぇ(≧◇≦) 思わず応援したくなりましたよぉ。 これはとあるスーパーのトイレにあった貼り紙です。 おっと! ご挨拶が。 紙々……

ウクライナへのロシア問題 正気の沙汰とは思えない

ウクライナとロシア、ほんとにひどい情勢ですよぉ。 ロシアのしていること、まさに正気の沙汰とは思えませんよ。 オリンピックやパラリンピックをやったけど、平和の象徴ですよね? オリンピックやパラリンピックって。 それなのに一方では戦争……って、なん…

銀メダル藤沢五月「こんなに悔しい表彰台ってあるんだな」の涙に共感

鹿之助です。 冬季北京オリンピックが閉幕しました。 いろんなドラマがあって、圧倒されたり、ただただ見入ってしまったり、悔しさが痛いほど感じられたり。 周囲の我々には「この選手はきっと素晴らしい結果を見せてくれる」 そんな、ある意味他人勝手な思…

健常者であることは「たまたまそうであった」という悟り

いよいよ冬季北京オリンピックでまたにぎわいますね。 ついこの前東京オリンピックやパラリンピックが終わったと思っていたのですけどね(^▽^;) 2021の東京五輪で感じたのは、 パラリンピックの存在感というか、注目度がなんかいままでより高くなったんじ…

コロナ感染拡大を縮小できるのは総理でも会長でも大臣でも知事でもない‼

鹿之助です 唐突に言います。 国民の多くはカン違いをしています。 とくに不要不急の外出をしているあのひと。 ワクチン打っているからといって 輪になってたむろっているそこのおねえさまたち。 怖いもの知らずで遊び歩いているあそこのカップル。 街頭イン…

メダリストにしかわからない、銀メダル獲得は、金メダルや銅メダル獲得をすることとは違いがあること

コロナ禍において、 開催も危ぶまれたオリンピックでしたが 毎日の日本勢のメダルラッシュが話題になっていますね。 こんにちは。 オリンピックには逆立ちしても縁のない鹿之助です。 先日過去のオリンピックのメダリストの方がコメントをしていらっしゃいま…

『有り余るものの中に生きて』 今、気づいてほしいもの

『有り余るものの中に生きて』 by鹿之助 蜉蝣(かげろう)のように儚(はかな)く 慈しみの感情を捧げられるような尊いもの、見失い 探している 途方に暮れたとき、ただそこに、小さき 花 一輪 有り余るものの中に生きて有り余るものの中で喘ぎ、ようよう息…

生かすこと、殺すこと 言葉の威力

イジメなど、日ごろ感じていたことについて、 先日、改めて意識を引き付けられる言葉に釘付けになりました。 それは、テレビから流れてきたひと言です。 「言葉たったひとつで人は死ぬんです」 これは地元ケーブルテレビの情報番組で取材されていた中でのひ…

田舎でも都会でもあたり前の平和と豊かさに感謝です

出雲の国の主婦鹿之助です。 先般、某テレビ番組で、 「鳥取VS島根」というコーナーが企画され、お互いの自慢したいスポットや特産品等を紹介しながらバトルが展開されていました。 最終的に、元々は鳥取と島根は一つの県であったことも影響しているのか、…

働き方改革 職務・家事  あなたの代わりって?

知人の体に不調が出てきて、それでも何とか家事をこなしているそうです。 義御両親はかなり高齢なので他に女手もなく、嫁である知人が家事を取り仕切っています。 話を聞く限りでは、しっかり治療した方が良いのでは? と、思える状態のようです。 しかし中…

それでも無事に生きている、おかしな人たちのポジティブ回路

鹿之助です 今日は わたしの周りにいた おかしな知人たち を紹介したいと思います まずはこの方 コートの下に スカートをはき忘れたKちゃん 家族で外食に行き コートを脱ごうとしたら スカートをはいていなかったらしい 更にこのKちゃん、沖縄へ行くのに 飛…

多少のマナーやモラル踏み外しても『これでいいのだ』になる《天才バカボンのパパの世界》

♪枯れ葉舞う白いテラスの午後3時 じっと見つめて ほしいのよ 特別の愛で ふるえて(←記憶曖昧)ほしいの 41歳の春だから 元祖天才バカボンの パパだから 冷たい目で見ないで♪ 知ってます? アニメ『元祖天才バカボン』 のエンディング曲。 この曲、メロデ…

そんな人、いるかぁ⁉

心理カウンセラーの心屋仁之助さんのお話に出てくる言葉に 『飛ぶ族』と言われるのがあるんです。 それは、人間には二種類の人がいる というおはなしで。 それは何か 心屋さん的に言うと 飛ぶ人と、飛ばない人(?)だそうです。 (♬飛ぶ族のあたまの中はつ…