「なんで負けること前提?」
「なんでムリって決めつける?」
「なんで『高い!(モノの値段、高額の意味)』っていつも言う?」
家族と同居していると、ときどきイラっとします。
それは何かといえば、
自己肯定感が低いというか、
身の丈を自分で低く決めつけてしまっている、
何でも自分にはムリとか、
できるわけないとか、
そんなネガティブな言葉ばかり口にする夫。
潜在意識や、引き寄せなど、
そういうのを気にしている私にとって、
いっしょに暮している夫や、義父母の言動は
モヤモヤがたんまり溜まるのですよ。
そりゃ、気持ちはわかりますよ、でもねぇ……💦
で、謎が浮かぶのは、
引き寄せとかそういうのって、
肯定派と否定派、一緒に暮らしていたら
いったいどっちのエネルギーが勝つのでしょうか???
前向きな方(ほう)へ、明るい方(ほう)へ、
気持ちを持っていっても
同じ家に住んでいて、もう片方の人間が
ネガティブなことばかり言っていたら
それが引き寄せられてしまうのではないか?
と、鹿之助は思うのであります。
自分だけ幸せになりたいなんて思うわけじゃないから、
家族みんなが、
もしくは大切な人たちみんなが、
更には大切な人にとってのまた大切な人
ひいては、
できれば世界中の人たちが幸せであればよいのにと思うのに
同じ屋根の下に暮らす家族が
そういうことに無頓着であったら、
且つ、
「どうせ……」なんて卑下したり、そんなことあるわけないなんて言ってたら
わたし鹿之助の肯定派と家族の疑心暗鬼は対立します。
一般に言われるのは、
ネガティブなエネルギーの方が強いとか……(◎_◎;)
わたしひとり
「♬♪♫ るんるん♬ しあわせがワタシをめがけてやってくる~~~♪ 」
(作家・作詞家 佳川奈美先生著書多数の中から類似表現一部引用)
なんて言ってても勝ち目ないじゃありませんか(ーー;)
|
夫は全部を否定はしないけれども、そしてある程度はなんだか
「そういうこともあるよな」
みたいな
引き寄せや、潜在意識云々を多少は理解しているふうではあるけれど、
なのに、言うんです、否定的な言葉を。
自分以外の家族が否定的であったり、疑心暗鬼であるという方、
みなさまはこのことについてどういう風にとらえておられるのかしらん???
ま、しあわせとかって、得るものでなく、
既に手にしている瞬間、瞬間の自分の感じ方
と言いますから、
どっちが勝つとかの、
そういう次元の問題ではないのでしょうが
それでも夢とか目標とかに目を向けたとき
目のまえにある障害を乗り越えるための気構えが
あんな風に否定されたら
やっぱ、やるせないものを感じますでしょ?
潜在意識、肯定派と否定派の同居
どのように思われます?