なに?
なんなの?
案山子?
肝試し?
なんでそこにいるの?
ちょっと
あの、あなた
こ、怖いんですけど
ナ、ナニモノ???
なんで…………く、くび、
首が
山あいの田舎道
そのわきにひっそりと建てられた古びて傾きかけた小屋
滅多に人も通らない……。
小屋の前には
………………。
ギャーーーーーーーーーーーーーッ‼
え?
案山子?
マネキン?
なぞのこのひとだあれ?
滅多に人が通らないと言いつつも
こんなところを時々車で通る鹿之助もどうかと思うんですが(^▽^;)
(それなりに車や人、チラホラ通ってます、ハイ(^^;) )
夕方くらいにお通りになられるのが鹿之助のおすすめですよ~~~ん♪
梅雨明けまでにはまだまだ遠いですが
一足早く
暑中お見舞いでした。
ではでは本日これまで!
( ̄▽ ̄)♪♪♪
以上、怪談小説で有名な小泉八雲(ラッカディオ‐ハーン)が住んでいた松江市がある出雲の国から、鹿之助がお届けしました。
《追伸》
尚、松江市郊外には、古事記に出てくる、この世とあの世の境と言われる黄泉の国(よみのくに)に繋がる黄泉比良坂(よもつひらさか)というところがあります。
あの世とこの世の境を確かめたい方は……ふふふ、いちどお越しになられてみては?
無事に生還できるかどうかは知りません。
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
ちなみに鹿之助は怖ろしくて行ったことがありません。
ガハハハハ(≧◇≦)
でも以前ドラマのロケで、女優の、あの北川景子さんが訪れていらっしゃいます( ;∀;)
大丈夫、ご無事でお帰りになられましたので、美しい方は生還できます( ;∀;)
あ、もうひとつ
来年の秋放送予定のようですが、小泉八雲の妻、セツをモデルにNHKの朝ドラが制作されるようです。
乞うご期待‼
あの人形も登場するでしょうか?
するわけありません!
で、あの人形、松江市の八雲町という地域にあります。
八雲 八雲 八雲……偶然ですかねえ?
クリック↓していただけると嬉しいです